塩基性染料・・・ヘアカラー剤に使われる染料のことですが、あまり聞き慣れない名前だし、どんなものなのか気になりますよね。
マイナチュレの公式サイトを見るとカラートリートメントの染料についての説明がQ&Aにあります。
どういった成分で染めることができるのですか?
「HC染料」「塩基性染料」という、髪へのダメージが少ない染料を使用しています。
カラートリートメントは、これらの染料を髪の表面に付着させることで白髪を染めるものです。
マイナチュレはヘアカラーの染料としてこれらの染料を使っているということですね。
ダメージがない理由の一つにもなっているようですが、ちょっとピンときません。
ちょっと調べてみても難しい用語が多くて困ってしまいます。

ここでは分かりやすく簡単に説明していきます。
Contents
塩基性染料とHC染料って他のヘアカラーと何が違うの?
2001年に国の定める基準が変わり使えるようになった塩基性染料。
ここからヘアカラートリートメントは誕生したとも言えます。
一般的なヘアカラーに使われる染料と比べて特徴を見ていきましょう。
- 一般のヘアカラー:酸化染料(ジアミン)
- ヘアカラートリートメント:塩基性染料・HC染料
髪を染めるという効果は一緒なんだけど、染め方が違うんです。
酸化染料(ジアミン)の動き
分子が小さい成分です。
まず髪の内部に浸透します。
浸透した染料は色を止めるために化学反応を起こして結合し大きくなります。
一度染めると落ちにくいのはメリットなのですが、毒性の強い成分なので正体を知ると使うのもためらってしまいます。
-
-
その白髪染め。なんでかゆいのか分かりますか?すぐできる対策2選
白髪染めをした後、頭皮が『かゆい』という経験をしたことはありませんか? 毛染めは刺激の強いものと割り切ってあきらめちゃっている人ってすごく多いですよね。 でも、これってあきらめる必要はないし、かゆいの ...
-
-
マイナチュレカラートリートメントが妊娠中はダメな理由を暴露!
一般的に妊娠中に白髪染めをするのはおススメされていません。 やっぱり、体にとって良くない成分入っていたりするからですよね。 でも、いつもよりよけいに白髪が気になるような・・・? こんな風に感じる女性は ...
塩基性染料の動き
一般的なヘアカラー染料(酸化染料)に比べて分子が大きいのが特徴です。
簡単に言ってしまうと髪や皮膚から体内に入り込むことがないのです。
髪表面に付着して色をつけるんです。
色が定着する仕組みは磁石と同じ原理です。
塩基性染料はプラスの性質を持っているので、髪が持つマイナス性質にピタっとくっつくんです。
経皮毒が起きないので、塩基性染料が使われたヘアカラートリートメントは地肌につかないように気を使わなくていいんです。

シャンプーを繰り返すことで落ちていってしまうんですね。
だから、ヘアカラートリートメントは色を持続するだめに定期的にトリートメントとして使う必要があるんです。
HC染料の動き
酸化染料よりも大きく、塩基性染料よりも小さいという性質を持っています。
毛の内部に侵入して色を付けることができるのですが、酸化染料のように化学反応を起こして大きくなることがありません。
安全という特徴を持つ反面、毛の内部に入っても簡単に流出して落ちてしまうんです。
ヘアカラートリートメントは塩基性染料とHC染料の2つの力で染める
いかがでしたか?
塩基性染料とHC染料が一般的なヘアカラーに使われる酸化染料と何が違うのか分かったかと思います。
ヘアカラートリートメントに使われる塩基性染料とHC染料は優しいけど力が弱い染料なんです。
なので、片一方だけを配合するのではなく、両方を使い髪の表面と内側からほどよく染めるんです。
だから時間はかかりますが酸化染料に負けないくらいしっかり染めることができるんです。
マイナチュレカラートリートメントは塩基性染料とHC染料の両方をバランス良く配合して色を作っています。